【ロンド工房】システム手帳アクセサリー ミニ5サイズ dunn ¥990〜¥3,960(11/10 更新)
ミニ5サイズのシステム手帳用アクセサリーシリーズです。
dunnで使用している革は約0.5mmと極薄に漉かれています。
【ブレイリオ 】システム手帳 モルビド 新色 ¥9,350〜¥20,900(11/9 更新)
イタリア最大規模の老舗タンナー「マスロット社」によるレザーを使用したシステム手帳。
レモンをイメージしたイエローの「リモーネ」や淡く落ち着いたピンクベージュの「チブリア」など新色が登場。
【ピエール・カルダン】 万年筆 ボトルインク Color of the City 15ml ¥1,430(11/3 更新)
ピエール・カルダンのインキシリーズが日本初上陸。
ドイツ製の高品質インキを採用。使いやすいコンパクトな量のインキ15ml。
【ラコニック】2022年 手帳 12月始まり ¥880〜¥3,520(11/2 更新)
各種バーチカルタイプのページ仕様を含め、ビジネスシーンにマッチする手帳が大人気。ラコニックの2021年12月始まり手帳。
2021年12月から22年12月までの13ヶ月対応です。
【ガルフストリーム】ガラスペン ¥1,980(11/1 更新)
初めて使用する方にとっては大変リーズナブルな価格のガラスペンです。
書き心地は滑らかで、インクを吸い上げた後ゆっくりと溝に沿ってインクが落ちていくため、一度インクに漬けただけでも長い間筆記可能です。
【ラコニック】NOWHER スリーブケース ¥2,420〜¥3,080(10/28 更新)
「ノーウェア・シリーズのスリーブケースです。
ケース内は2つに仕切られており、シーンやサイズに応じて、書類やペン、ノート、デジタルガジェットなど、様々なものを組み合わせて持ち運べます。
【こどものかお 】スタンプ ピクト DE オフィス 浸透印 ¥594(10/27 更新)
オフィスで働くピクトさんが浸透印スタンプになりました。
チェックなどで一言添える時に便利です。ユニークなデザインが可愛らしいスタンプで、見た人をクスリと笑わせてくれます。
【グリーンフラッシュ】miffy/ミッフィー ステーショナリー ¥352〜¥1,540(10/25 更新)
ミッフィーのシンプルながらもあたたかみのあるイラストの魅力をそのまま楽しめるようような、大人のためのステーショナリーシリーズです。
【アシュフォード】リフィルパッド ブラック&クリア ¥1,100〜¥1,650(10/22 更新)
システム手帳用リフィルを最も簡単にまとめることができるリフィルパッド。
軽量なプラスティックリングなので持ち運びに最適。
【デルフォニックス】ロルバーン 付せん ¥385〜¥495(10/20 更新)
メモページをカスタマイズできるロルバーン専用付せん。
上部が糊付けされた付せんで、ロルバーンの豊富なメモページをお好みでカスタマイズできます。
【寺西化学工業】万年筆用水性染料インク ギター大正浪漫 ハイカラインキ 40ml ¥1,650(10/19 更新)
大正五年創業当時、寺西化学工業の看板商品は筆記用インキでした。世の中に彩りを提供し生活に貢献したいという当時の想いを今一度込めた万年筆用インキです。
文房具には実に様々な種類があります。現在KDMで取り扱いがあるものだけで6万点以上。
「こんなに種類があるんだ!」と驚かれるかもしれませんが、これはほんの一部で、世の中にはまだまだたくさんの役立つ文房具が存在します。
KDMではその多くの文房具をわかりやすく13の大分類、190の中分類に分けて記載いたしました。
KDMにて文房具を提供していただいているメーカーは国内外を合わせると数百社にのぼります。
文房具の場合メーカー名よりも特定商品名の方が有名なケースが多く、おそらく始めて聞くというお名前もたくさんあるかと思います。 世界の中でもこれだけ多くの企業が一つの国内で乱立するのは非常に珍しく、同時にこの状況は文房具の細分化・専門家を促し日本を一大文房具大国へと押し上げました。
文房具は商品を掲載しているだけではなかなか良さが伝わりづらいものが多く存在します。
KDMでは複雑な商品のカテゴライズに注力しており、文房具を体系的かつ直感的に理解できるサイト作りを目指しております。
同一のデザイン傾向をもつ文房具が一覧できる便利なページです。
みなさんはご存じでしょうか?
日本の文房具が世界でもダントツに品揃えが豊富で、機能面でもデザイン面でも優れていることを。大小様々なメーカーさんから多くの商品が開発され、今あるような大きなマーケットが成立している国はどこにもないのです。そしてその全ての文房具が多くの知的生産活動へ繋がり、我が国の発展をこれからも支え続けていくことでしょう。 また、IT(情報通信技術)は我々の仕事スタイルを一変させビジネスのスピードを加速させてきましたが、ペンと紙の存在価値は決して小さくなったわけではありません。 それどころかデジタルでは実現できないアナログツールならではの役割が改めて見直されるようになってきました。 操作性が複雑でハードウェア的制約が大きいデジタルツールと比較して、アナログツールには「直感的に」「いつでも」「どこでも」「すぐに」使えるというメリットがあります。 例えばビジネスのアイデアスケッチ。 上質な紙のノートにお気に入りの万年筆を使い画かれたビジネスプランから何億円もの価値が生まれる可能性があるのです。 KDMとは?
"Knowledge Designer"(知恵の創造者)である"あなた"のために運営されるネットショップです。KDMは、約6万アイテムにもなる文具の販売だけではなく、新製品情報のご紹介、メーカーさんのご紹介、メーカーさん開催の展示会情報、埋もれた逸品の発掘、商品の詳細な利用体験記など、文具に関するありとあらゆる情報を提供するサイトとして運営される予定です。そして是非皆様からも文具に関する情報を沢山教えてください。 貴重な情報の共有はもちろん、メーカーさんへの提案や、新製品の企画まで可能になれば最高です。 私達が文字を用い、知恵を創造し続ける限りナレッジ・デザイナーズ・マートはこの事業に命をかけて取り組んでいく覚悟です。 |
|
Copyright © 2010 KDM. All Rights Reserved.